運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
83件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-25 第203回国会 衆議院 予算委員会 第4号

十九社のうち、これは平均年齢はちょうど六十三歳で上場企業と一緒なんですけれども、この十九名のうち、東大出が七名、そして旧帝国大学出が十九名中十五名、そして残りも一流大学。そして、一人を除いて全員生え抜き。そして、全員男性。これが日本のエクセレントカンパニーと言われている経団連、上場企業の現状なわけですね。  

齋藤健

2010-05-18 第174回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第2号

そして、金融庁はみんな東大出ですから、大体うちの同期も東大のやつを、MOF担というんですけれども、入れておくんですよ。やりましたよ、私は日大ですけれども。  そんな中で、金融安定化法について心配しておりますし、そういう資金を借りたい人は本当に借りられているかどうか、そこら辺の御所見を大臣にお伺いしたいと思います。よろしくお願いします。

柳田和己

2009-11-05 第173回国会 衆議院 予算委員会 第4号

東大出先生方が多い中、字が違うんですが、私は西の果ての五島列島の灯台出で、かつ五島なまりが強いということで、テレビに映らない最終日の最後の質問になりました。いい方に解釈すると、トリということになります。その上、総理にも御出席賜り、感謝申し上げます。  私は政治家に対するある思いがあります。

谷川弥一

2007-10-24 第168回国会 衆議院 法務委員会 第2号

そこに有名な東大出先生がおられて、法律改正をしようと思ったら、その先生が、君にそんなことを僕は教えたかと言うものですから、だれも法改正を言えないんです。その古い古い法律の中でみんな苦労してやってきたのを改めようということを含めて、司法・法務関係法律なんかも、国会で議員立法でもやるようになってきた。ようやく、世の中の変化にも追いつくような法律ができてきた。

中井洽

2004-10-21 第161回国会 衆議院 憲法調査会 第2号

そういう意味では、もともとチェックする機能をそういうところで抑えられてしまうような感じになるという、多分これについては、いや、実はその全部を出してくれと言わなかったからとか、いろいろな理由をつけられるんだと思いますが、これは無理もないことなので、問題なのはやはり、立法の側が情報を持っているところの人たちを使えるといいますか、行政情報にアクセスできる人たち秘書にできるとか、そうでないと、秘書が幾ら東大出

大出彰

2004-03-02 第159回国会 衆議院 総務委員会 第5号

間違いなく、中央官庁ばかりが強かったのが、少なくとも、東大出の、昔やたら勉強ができた人がみんな高文を通って役所に行く時代は終わった。かなり優秀な人たちが今行政官試験を受けなくなってきている、少なくとも、地方に行ってみたりなんかする人が結構出てきつつあるというのは一つの流れかなという感じはするんですけれども、まだいま一つ、これが答えだというものを持っているわけではありません。

麻生太郎

2001-10-24 第153回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

それから、支出に関する決裁が事前になされていなかったとか、当然請求書払いをしなければいけないのを立てかえ払いをしているとか、立てかえ払い領収書には会合の内容とか人数などが全く記載されていないとか、領収書支払い者の氏名がなくて上様なんて書かれているのがあるとか、内部監査の体制が非常に不十分だとか、非常に初歩的でずさんな、こんなことがなぜ頭のいい東大出皆さんがいらっしゃるところで行われているのか、

山口わか子

2000-02-28 第147回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

松崎分科員 確かに、どこかの委員会で、文部大臣でしょうか、横文字が多過ぎるというので反省するということを言っていたそうでありますけれども、こんな舌をかみそうな名前でいったって、それは東大出皆さんの大官僚さんはいいでしょうけれども、私たちは舌をかんでしまいますから。わかりやすくということであれば、当然、この言葉をもう少し考えた方がいいと思いますね。  

松崎公昭

1999-04-16 第145回国会 衆議院 文教委員会 第8号

例えば東大出ようが京大出ようが、必ずしもそのままでエリートとして遇されるわけはないんです。それは、実力があり、実績を上げればそうなりますけれどもね。そうでなければそういうわけにいきません。つまり、四、五十年の間に、大学という名前は同じなんですけれども、世の中のイメージあるいは期待、あるいは実際の学生中身ですね、学生そのもの大学先生中身そのもの、みんな変わっているんです。  

梶田叡一

1998-01-19 第142回国会 衆議院 予算委員会 第4号

次に、大手銀行証券会社大蔵省担当者MOF担というそうですが、これは、東大出エリートが集まって情報集めに走っておる、そうして大蔵省金融検査部幹部職員高級料亭に招く、ゴルフで接待をする、そういう中からこういうふうなしきたりがかなり広く広範囲に及んでおる、接待は長年にわたり慣行になっておる、新聞には連日こういう記事が書いてあります。  一々言っておったら切りがありません。

石井一

1995-11-08 第134回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

郵政省は、九二年は東大出が八〇%であったのが九五年には五二・二%と、いわゆる宮澤内閣のそのときの内容をそのままとらまえて進んでおるわけですが、通産省は八四%が七八・三%、大蔵省は九二年は八二・六%であったのが、九四年には九〇%に上がっているのですね、ことしは七七・三%、こういうことに下がっているのですが。  

山崎泉

1992-12-08 第125回国会 参議院 内閣委員会 第1号

学歴社会の基本問題に挑戦してみたい、つまり東大出が七割、八割もいるところで、ほかの大学人たちが入ってきて出世できるとか意義ある仕事 をできると思うわけないんで、まず五割まで下げてほしいと。そして、ほかの私立だとか他の公立の人たちが、自分たちもやれるというような意欲を持てるような人事構成にしないと単一価値的な日本社会の基本は直らぬと思っております。

加藤紘一

1992-05-20 第123回国会 衆議院 決算委員会 第5号

自民党の藤井先生大蔵省でおやじの後輩であられましたから、私や兄は小さいころから藤井先生の姿を知っておりますが、いわゆる東大出の超エリート官僚であられましたけれども、同時に東大野球部のキャッチャーをやっておられた。これは、幸いにして学力とスポーツと両方の個性とか才能が花開くいろいろな機会があったのでそういうすばらしい人生を送ることがおできになったと思います。

鳩山邦夫

1992-03-10 第123回国会 参議院 文教委員会 第2号

すなわち、松永文部大臣が、私の政務次官時代教育改革の第一歩として経済界皆様方にお会いをされて、ブランド志向というか、この学歴偏重社会打破のために皆さん方をかしてくださいと、こう頭を下げたシーンを今でも思い出すわけでございまして、中央官庁東大出を半分にしようというのも一つの考え方かと思いますけれども、企業の方が少してもいい大学を出た人間を出世させる、そういう風潮が続けば、いわば学閥というのでありましょうか

鳩山邦夫

1992-03-06 第123回国会 衆議院 文教委員会 第3号

松前委員 大変いろいろな例を出して御答弁いただいて、大体大臣のお考えがわかりましたけれども、大変な仕事をしなければ、これは改善できないということは十分わかっていますが、ついこの間宮澤さんが、東大出官僚ですか、国家公務員上級職採用者東大に偏重している、これを五年後には五割以下にしよう。

松前仰

1989-05-25 第114回国会 衆議院 予算委員会 第16号

東大出じゃないんだ。取り消すなら議事録を訂正しなさいよ。そして、この人は過去三回逮捕歴があるんですよ。そのうちの一つ学歴詐称。教授と名乗って詐欺をやっている、詐欺を。こんなことを平気でやる方です。それで、私は本当ならこの野島さんの経歴は本当ですかと聞くところですけれどもね。  それからさっきのスパコンの問題。スパコンの問題ですけれども……(発言する者あり)

楢崎弥之助